ようやく国内ではワクチンの接種の効果によりコロナの終息の気配が感じられる状況になってきました。それに伴い社会活動も正常に戻る姿が見えてきました。
しかし、生活環境はコロナの影響で大きく変わってきました。職場ではテレワークの普及で在宅勤務が増え通勤時間を気にすることが無くなり都会から地方へ移住が増え地方の活性化に繋がっています。
当クラブでも木下前会長の提案で例会でのZoomの活用で遠隔地の参加も可能になり点から面に広がる効果が出ています。
さて、大阪サウスの67期のスローガンにつきまして第2例会でご意見をお伺いし、結果大阪サウス会則の原点に立ち返り「その奉仕活動を通じてY M C Aの活動 を支援する」を基本に考え活動を推進することを確認しました。
【会長主題】 『 朗らかな心で奉仕 』
【活動方針】 朗らかな心で相手に接し奉仕に徹しよう。留学生と共に!!
としました。
特に留学生に奉仕の対象を絞った場合、留学生が何を求めているか、何に困っているかを対面(例会にゲスト参加)でヒヤリングしてきめの細かい対応が朗らかな奉仕に繋がると思います。具体的な施策につきましてはYMCAとも議論して決めて行きたいと考えています。
一方、クラブ会員の若返りが急務となっています。
YMCAリーダー経験者を含めて身近な人のゲスト参加を増やし加入への理解を深めて行くことが必要です。
この度、阪和部長の発案での会長のグループLineが開設されました。これからはより会長間の連携を密にして活動が必要と思っています。
先日、堀江さん太平洋横断成功、最高齢83歳「感無量長生きはいい」と言っています。挑戦する気があれば年齢に関係なく目標を達成できるという希望を同年代の私達に与えてくれたのではと思っています。
経験不足の会長ですが先輩諸氏のご協力を得て活動し、お役を務めさせて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。あなたがた右に行くときも、左に行くときも、
あなたの耳は、背後から「これが道だ、ここを歩け」と語る言葉を聞く。
旧約聖書イザヤ書30章21節 松岡虔一牧師
飛躍の年「兎年」を迎えたが、世界を覆うインフレや物価上昇は一向にやまず、ロシヤによるウクライナへの侵略戦争は益々激しさを増している。しかしワイズメンは聖書の言葉に従い「見つかる、つながる、良くなっていく」道を実直に進んでいきたい。進むべき道は常に神様が示しておられる。
「抱負」
新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
2022年にYMCAは140周年を迎えました。11月に行われたYMCA大会では、大阪サウスワイズメンの小池さんと寺岡さんが南 YMCA 周辺地域の美化に努められた功績で「奉仕の書」を受賞されたこと喜ばしく思います。また、鉄谷さんは国際奨学金への多額のご寄付を行い感謝状が贈られましたね。みなさまの働きに本当に頭が上がりません。YMCAは次は150周年に向けて歩みをすすめます。2022年のYMCA大会はバーチャルシティとして新たなつながり方に感動がありました。
私はYMCAに勤めて16年が過ぎました。たくさんの支えがあってYMCAがあることを年数がたてばたつほど感じるようになりました。若手の頃は自分の仕事に精いっぱいだったためワイズのみなさんとの関りが少なかったのを覚えています。南YMCAに来て、ワイズのみなさんと一緒に活動を共にすることで、YMCAへの支えを本当に身近に感じます。150周年に向けて長くあり続けるためには魅力あるプログラム、そして新たな挑戦が必要だと考えています。このYMCAへの思いを共に過ごしている仲間に伝えなくてはという思いが強くなりました。
魅力あるYMCAを続けるために2023年は「YMCA活動を広げ、更なる多くの人に知ってもらう」を抱負に掲げ過ごしていきたいと思います。YMCAに関わるみなさんと共に盛り上げていけるように頑張ります。
みなさまにとって、良き年となりますようにお祈りいたします。
日 程 |
プログラム |
---|---|
2022.8.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:みつかって。つながって。よくなっていく。 (清水淳 氏) 👉 詳細 |
2022.3.1(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題「自分のど真ん中を生きる」 (藤井翔夢氏)「書道実演」 👉 詳細 |
2021.11.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:人は変る、一緒なら (田中康正氏) 👉 詳細 |
2021.6.6(日) |
惠美奈博光メンご夫妻 奈良傳賞を受賞 👉 詳細 [西日本区大会] 場所:ウエスイィン都ホテル京都 |
2021.4.6(火) 18:30~20:30 |
大阪サウスワイズメンズクラブ創立65周年記念式典 日 時 2021年4月6日(火)午後18:30~20:30 司会者 恵美奈博光 |
2020.11.10(火) 18:30~20:30 |
65周年記念例会 演題:難民問題の現状とUNHCRの活動について 👉 詳細 (芳島 昭一氏) |
2019.4.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:若者のボランティア活動と成長(石田易司氏) 👉 詳細 |
2019.1.14(月) 12:00~15:00 |
新年合同例会 |
2018.11.6(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:Napoleon(アンドレ・アンジェイ氏) 👉 詳細 |
2018.10.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:出会いが人生を創る縁の力(木下康生氏) 👉 詳細 |
2019.4.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:若者のボランティア活動と成長(石田易司氏) 👉 詳細 |
該当期 |
対象月 |
---|---|
第67期 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 第67期を終えて |
第66期 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 第66期を終えて 鈴木良洋さんとの思い出 |
第65期 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 第65期を終えて |
第64期 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 第64期を終えて |
第63期 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 第63期を終えて |
第67期 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 第67期を終えて |
次々期阪和部長担当クラブとして
リーダー会会長 木戸愛歌氏 他1名