古きを訪ね、新しきを知る (おおいにクラブライフを楽しもう!)
~創立70周年を迎えるに当たって、又、阪和部長支援クラブとして~
今期、会長を仰せつかりました惠美奈博光です。今年でサウスクラブに入会して61年目を迎え、85歳になりました。振り返ってみると大阪サウスクラブには永年お世話になり、今の自分が元気で生活できている大きな要素はサウスクラブのメンバーシップを継続してきたことが起因していることだと思っております。
1976年4月のクラブ創立20年目の時に最初に会長をさせて頂きました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、この年は日本で初めての国際大会を熱海で開催された年で、海外から多くの参加者がありホームステイや観光案内、大会への案内等など。そして私どものサウスクラブの創立20周年事業として新しいクラブの設立を計画し、大阪河内クラブのチャーターのお手伝いをさせて頂きました。記念式典や祝会も開催して、私にとっては大変忙しかった1年でしたが、ワイズが世界につながっている国際的な素晴らしい奉仕団体であることを勉強させて頂きました。
以来第34期、第63期、そして今期(69期)と4回目の会長です。長いワイズメンズクラブの歴史の中に自分もかかわらせて頂いていることに感謝の気持ちで一杯です。今までに培ってきたささやかな自分の経験や体験が少しでもクラブ発展の為に役に立つことであればと思い,来年クラブ創立70周年を迎える今期を来期の準備期間ととらえて、楽しみながら粛々と準備を進めていき、次の樫畑会長にバトンタッチできればと思っております。
そこで今期の私のクラブ目標は上記に掲げましたように;
「古きを訪ねて新しきを知る(大いにクラブライフを楽しもう!)~創立70周年を迎えるにあったって、又 阪和部長支援クラブとして~」と定めました。
齢を重ねると気持ちは、はやる中で、足や手や体が思うように付いてきてくれません。
若い方々には理解しにくいと思いますが、私も80才を過ぎた親父からよく言われておりました。 今頃になって、その親父の言っていた言葉をつくづくと噛みしめている今日このごろです。
今年一年、自分なりに一生懸命努力して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
主イエスを復活させた神が、イエスと共にわたしたちをも復活させ、あなた方と一緒に御前に立たせてくださると、わたしたちは知っています。
コリントの信徒への手紙二4章14節
松岡虔一
4月20日は復活日「イ-スタ-」である。私達は生涯で何度も失敗したり、つまずいたりするが、大切なのは復帰、復活することである。ワイズメンズの各クラブも近年は衰退気味であるが、私達は創立70周年記念日を盛大に開催して、設立時の情熱を復活させたい。
中村勝吾
昨年の正月数え年100歳を迎えた事がいつの間にか満100歳と間違って伝わりサウスワイズの皆様の好意で、盛大に祝賀会を催して頂き、遅ればせながら、心よりお礼申し上げます。 実は作年のお正月までは自分が100歳を迎える事について、特に深く考えることも無かったのですが、偶々近所の総持寺に家人と共に散歩し、境内の土産物店に入ると、大きなカレンダーが目についたので、見ると100歳以上が空白になっていました。どうやら100歳になると社会生活と無縁となるようで、今も私の心にひっかかっています。
実は私は大学に入るまではキリスト教とは無縁であったが、クラスメートや先輩に熱心なキリスト者がいて、彼等に誘われて学生YMCAや大学の近くの天満教会に出入りするようになり、大学を卒業する時、将来研究者として進むことが決まったので、決意して天満教会で洗礼を受けました。翌年の春から早速教会学校の教師としで中学生の生徒の指導を手伝った事がある。更に天満教会で受洗以来平岡牧師、を筆頭に歴代の牧師に責任役員等の一人として指導を受けたが、殆ど他界され、現在は漫画家牧師としても有名春名牧師と現役の小西牧師の二人となった。いずれの牧師ともよき思い出に恵まれて来たが、いまも存命の春名牧師とは折に触れて、個人的な連絡をいただいている。牧師は最近、新旧約聖書通読1日1章を読むべく、昔から実行されていたが、最近、全般の解説をまとめて、日本キリスト教出版局から5冊同時に出版された。早速購入してわたしも通読を始めています。全部読み切るのに1189日かかるので、私が生きている間に読み切ることはできないが、私の100歳の問題について、奇妙なことに気が付きました。 それは旧約聖書の創世記の17章で、ユダヤ民族の祖、アブラハムが100歳に成った時、90歳の妻との間に長男が生まれることを予言され、それが実現し、それ以来ユダヤ教、並びにキリスト教の歴史が始まり現在も引き継がれています。既に日本も高齢化社会を迎えており、会員の方々もいずれ100歳を迎えられますが、如何でしょうか?
日 程 |
プログラム |
---|---|
2024.4.6(土) | DBC交流会 場所:株式会社テツタニ 吉本新喜劇 道頓堀川乗船 |
2024.1.13(土) |
新年合同例会開催 場所:ホテル日航大阪 |
2023.5.9(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:平尾亜貴絵氏 演題「薬剤師がお伝えする健康について 👉 詳細 |
2022.8.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:みつかって。つながって。よくなっていく。 (清水淳 氏) 👉 詳細 |
2022.3.1(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題「自分のど真ん中を生きる」 (藤井翔夢氏)「書道実演」 👉 詳細 |
2021.11.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:人は変る、一緒なら (田中康正氏) 👉 詳細 |
2021.6.6(日) |
惠美奈博光メンご夫妻 奈良傳賞を受賞 👉 詳細 [西日本区大会] 場所:ウエスイィン都ホテル京都 |
2021.4.6(火) 18:30~20:30 |
大阪サウスワイズメンズクラブ創立65周年記念式典 日 時 2021年4月6日(火)午後18:30~20:30 司会者 恵美奈博光 |
2019.4.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:若者のボランティア活動と成長(石田易司氏) 👉 詳細 |
2020.11.10(火) 18:30~20:30 |
65周年記念例会 演題:難民問題の現状とUNHCRの活動について 👉 詳細 (芳島 昭一氏) |
2019.1.14(月) 12:00~15:00 |
新年合同例会 |
2019.4.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:若者のボランティア活動と成長(石田易司氏) 👉 詳細 |
2018.11.6(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:Napoleon(アンドレ・アンジェイ氏) 👉 詳細 |
2018.10.2(火) 18:30~20:30 |
公開例会 演題:出会いが人生を創る縁の力(木下康生氏) 👉 詳細 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
該当期 |
対象月 |
---|---|
第69期 |
|
第68期 |
|
第67期 |
|
第66期 |
|
第65期 |
|
第64期 |
|
第63期 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |